正しいカラコンの手入れ方法を理解し目のおしゃれを楽しむ
カラコンと言えば、若者を中心としたおしゃれアイテムですが、使用する場合には正しい手入れを行う必要が有ります。正しい手入れが行われていない場合には目の炎症や視力障害等を招いてしまいますので、きちんと理解しておく事が重要です。そこでカラコンの正しい手入れ方法を確認しておきましょう。先ずカラコンを使用する場合専用の洗浄液や保存液、タンパク質除去剤や保存用のレンズケースを用意しますが、必ずカラコン専用の物を用意しておきましょう。又、現在は洗浄液や保存液、タンパク質除去剤が1つになった商品も販売されておりますが、使用に当たってはカラコンを変形させてしまったり洗浄が不十分な物も有る為注意が必要です。次にカラコンの洗浄や保存方法について確認しておきましょう。カラコンは生理食塩水と同じ成分が含まれたソフトコンタクトレンズで有る為、洗浄や保管などの手入れには注意が必要です。先ずカラコンを目から外す際に手で外しますが、その手をきちんと石鹸で洗い清潔な状態にする事から始めます。手や指が汚れたままでは目に雑菌が入ってしまい目の炎症等を招いてしまう場合が有ると共に、外したカラコンにも雑菌や傷を付けてしまう場合が有る為です。又、指先の爪もきちんと手入れをしておきましょう。次に、目から外したカラコンは専用の洗浄液できちんと洗います。洗い方は綺麗に洗った手のひらにカラコンを置き洗浄液を数滴垂らして指の腹の部分で20秒から30秒程こする様に洗います。カラコンは大変デリケートですので傷を付け無い様に注意を払いましょう。又、洗浄液に漬けておくだけではカラコンに付着した汚れ等は落ちないので、きちんとこすり洗いをする事が大切です。きちんと洗浄されたカラコンは保存液に漬ける事でしっかりと消毒を行います。保存用のレンズケースを使い、保存液とタンパク質除去剤を入れ4時間以上漬け置きする事で消毒を行う事が出来ます。カラコンの手入れ方法の中で特に注意しておきたい事としては、洗浄液は必ずソフトコンタクトレンズ用の物を使用すると共に、決して水道水では洗浄しない事、又、カラコンの消毒に使用する保存液は使い回しをせず、毎回交換する様にする、更にレンズケースも定期的に交換しカラコンの保管や消毒かきちんと行える様に注意を払っておく事が大切です。